おことわり

本ブログの画像の転用は固くお断りします。
photos on this site are NOT allowed to be used on other websites.

2014年2月27日木曜日

われらモスクワッ子(「私はモスクワを歩く」「モスクワを歩く」)

雪、帰省、オリンピックとすっかりサボってしまいましたが、ソチ五輪にあわせて旧ソ連映画を。

あまり深く考えずに旧作を漁っているせいか、入手してから作品を調べることも多々あって、この「われらモスクワッ子」もそのひとつ。1963年製作で監督は「不思議惑星キン・ザ・ザ」のゲオルギー・ダネリア。当時10代のニキータ・ミハルコフが俳優として出演しています。ロシア映画社のデータでは「私はモスクワを歩く」となっていて、1964年のソビエト映画祭等でも上映されたようです。

提供のワールド・フイルムは「砂の女」の輸出を手がけ、1965年頃から配給も開始。映画評論家の児玉数夫が当初宣伝部長を務めていましたが、氏の「私の映画日記④」(右文書院)によれば、「(邦人配給会社の)群小どころはもっぱら東急系をめざす、その東急もおぼつかなくなってポシャリ」という状況だったようで、この作品や勅使河原宏が参加した4ヶ国合作オムニバス「15才の未亡人たち」(別題「思春期」)は公開に至らず、児玉氏の在任も9ヶ月で終了。Wikipediaの記事によれば、翌年からはピンク映画の製作に方針転換したようで、その後70年代後半から再び一般映画の配給を手がけています。「ビッグ・マグナム77」「ヒッチハイク」「パワープレイ」…あったなぁ。

お蔵入り、といっても当時この映画の主題歌(「思わず口笛を吹きたくなるような佳曲」とは「別冊キネ旬:ソビエト映画大鑑」の日野康一)の日本語版をダーク・ダックスが吹き込んでいたり、「ロマンス・ロマンス」なるハーモニカ演奏版のレコード(ジャケットもこのチラシのデザインを活かしている)が出たり、といろいろ仕掛けはしていたよう。

この映画、当時のソ連らしからぬ青春映画だったようで、ネットでの評判もいいし、ちょっと観てみたいなぁと思ったのですが、来月東京で上映予定が。でも「ちょっと観てみたい」だけで日曜の夕方に東京ってのもきついなぁ。

0 件のコメント: